【初めてのオーダースーツ】失敗しない選び方とおすすめブランド5選

「そろそろ、自分に合ったちゃんとしたスーツを着たい」
──そんなふうに感じ始めた30代営業職のあなたへ。

私は以前、スーツ販売の現場で多くのお客様を接客してきました。

15年間で1万人以上のスーツ選びをお手伝いした中で、“初めてのオーダースーツで失敗しないコツ”が見えてきたんです。

特に30代になると、既製スーツに対するこんな悩みを多く耳にします。

「なんとなく肩まわりが合わない」
「ジャケットはちょうどいいのに、パンツがゆるい」
「スーツを着ていても、なんだか“ちゃんとして見えない”気がする」

そんな“しっくりこないスーツ”に、モヤモヤした経験はありませんか?

それは、あなたの体に既製スーツが合っていないだけかもしれません。

オーダースーツなら、体型や動きに合わせて作られるので、見た目も着心地も驚くほど変わります。

この記事では、初心者の方でも安心して選べるオーダースーツの基本や、おすすめのブランドを女性目線でご紹介します。

あなたの“似合う1着”を見つけるヒントになりますように。

オーダースーツとは?選び方の基本をやさしく解説

「オーダースーツって、なんだか敷居が高そう…」
「結局なにを選べばいいの?」

そんな不安を感じている方のために、まずは基本から簡単にご紹介しますね。

オーダースーツは”あなたのためだけ”に作られる一着です。

既製スーツは「S・M・L」のようにサイズが決まっていますが、ーダースーツはあなたの体に合わせて、ぴったりのサイズで作るのが大きな違いです。

肩幅、ウエストのくびれ、袖の長さまで調整できるから、着心地もシルエットも格段にアップします。

オーダースーツの種類と違い

パターンオーダー

あらかじめ用意された基本の型(パターン)をもとに、体型に合わせてサイズ調整をするオーダー方法。

  • サイズを細かく直せるから、既製品では合わなかった方にも◎
  • 比較的リーズナブルで、納期も早め(1〜3週間ほど)
  • 初めてのオーダーでも安心して選びやすいです。

イージーオーダー

パターンオーダーよりももう少し自由度が高く、スーツのシルエットやディテールをより自分好みにカスタマイズできます。

  • 仮縫いは基本なしですが、サイズ補正やデザイン指定の幅が広め
  • 生地や裏地、ボタンなども細かく選びたい方におすすめ
  • 価格は中〜高程度、納期は2〜4週間程度

フルオーダー(ビスポーク)

職人さんが型紙からすべて手作りする、まさに世界で一つだけのスーツ

  • 仮縫いや採寸も徹底的に行い、フィット感・美しさは別格
  • 高価格帯(20万円以上〜)で、納期は1〜2か月かかるのが一般的
  • 特別な一着が欲しい方、長く着られるスーツをお探しの方に
種類特徴価格帯(目安)納期向いている方
パターンオーダー型あり+
サイズ微調整
3~6万円程度約1~3週間初心者、忙しい人
イージーオーダーサイズ+デザイン自由度あり5~10万円程度約2~4週間こだわりたい方
フルオーダー完全手作り・仮縫いあり20万円以上~約1~2週間特別な1着を求める方

「パターンオーダー」なら初めてでも始めやすい

実はオーダースーツにもいろいろ種類があるんです。

なかでも初めての方におすすめなのが「パターンオーダー」

これはあらかじめ用意された型をベースに、サイズやディティールを調整する方法で、価格も比較的リースナブルです。

最近は3~5万円台から作れるお店も多く、初めての1着にぴったりなんですよ。

選ぶときに見るべき3つのポイント

  • 自分に合った価格かどうか
    無理なく手が届く価格か、2着目も検討しやすいかをチェック
  • スタッフの対応やお店の雰囲気
    初めてでも相談しやすいお店かどうかもとっても大事
  • 生地・デザインの種類
    派手すぎず、ビジネスシーンに合う落ち着いたものがおすすめ

最初は少し緊張するかもしれませんが、大丈夫。
「これからも大事に着たい」と思える1着に出会えるよう、初めてでも安心して選べるブランドをこのあとご紹介していきますね。

てぃーぽな
てぃーぽな

パターンオーダーって「一から全部自分で決める」と思われがちですが、実はゲージ服という既製のサンプルがあって、実際に試着して袖やウエスト、裾幅などを調整していきます。
最初のベースがある分「サイズ感がイメージと違う」と思うことも少ないので初めての方におすすめです♪

おすすめのブランド5選

1位:Suit Ya

オンライン完結で手軽に注文!忙しい人に◎

価格帯
29,800円(税込)~

展開地域
オンライン注文中心(全国対応)

特徴・強み

  • セルフ採寸可能で、自宅で完結
  • お手持ちのお気に入りスーツを郵送。採寸し、スーツ作成が可能
  • 生地やボタンなどカスタマイズも豊富

口コミより
「通勤の合間に注文できたので便利でした」(30代・営業)
「サイズもぴったりで、お直しナシでそのまま着れました」(20代・企画職)

店舗の雰囲気
オンライン対応なので店舗ナシ。採寸方法やサイズチェック動画あり。

てぃーぽな
てぃーぽな

『こんな方におすすめ』
忙しくて店舗になかなか行けない方。
スマホで完結したい方。

オーダースーツのSuit Ya|ネットで簡単オーダーメイド!
SuitYaでは、ネットでオーダースーツ29800円~、オーダーシャツ3980円~注文できます。生地・デザイン・サイズを自由にオーダーメイド!レディース、初回クーポン有。来店不要で、体にジャストサイズのオーダースーツやオーダーシャツをネット...

2位:AOKI(オリヒカ)

安心と入りやすさで初めてでも不安なし

価格帯
43,890円(税込)~

展開地域
全国に店舗多数

納期
注文からお渡しまで約3週間

特徴・強み

  • オリヒカブランドは若々しくスマートな印象
  • 対面もオンラインも対応、忙しい人にも便利
  • 価格が手ごろで試しやすい

口コミより
「オーダーってもっと高いと思ってたけど、意外とリーズナブル」(30代・営業)
「店舗スタッフの対応が丁寧で安心できました」(30代・会社員)

店舗の雰囲気
明るく入りやすい店舗が多く、接客もソフトで親しみやすい

てぃーぽな
てぃーぽな

『こんな方におすすめ』
まずは大手で安心して試したいという方。
”通いやすさ重視”という方。

3位:HANABISHI(花菱)

老舗の技術と安心感で、長く愛せる1着を

価格帯
45,000円(税込)~

展開地域
全国(北海道から九州まで)

特徴・強み

  • 熟練職人による仕立て技術
  • 仮縫いありで細かな調整が可能
  • 生地も国内外の高級素材を厳選

口コミより
「親身に相談に乗ってくれて信頼できた」(40代・営業職)
「仮縫いで調整できたので着心地が完璧!」(30代・営業)

店舗の雰囲気
クラシックで静かな雰囲気。完全予約制で丁寧な接客。

てぃーぽな
てぃーぽな

『こんな方におすすめ』
落ち着いた雰囲気で、じっくり仕立てたい方。
長く着られる1着を作りたい方。

4位:KASHIYAMA

高品質×丁寧な接客で初心者でも安心

価格帯
33,000円(税込)

展開地域
全国(東京・大阪・福岡など)出張採寸も可

納期
注文からお渡しまで1週間

特徴・強み

  • 業界最速の1週間最短の納期
  • 1000種類以上の生地バリエーション
  • 熟練の採寸と提案力が高評価
  • 仮縫い付きで、完成前に微調整ができる
  • 使いやすいベーシック生地が豊富で、営業職にも◎

口コミより
「スタッフさんがとても親切。初めてでも不安がなかった」(30代・営業)
「想像以上の仕上がりで、着た瞬間に背筋が伸びた感じがしました」(40代・管理職)

店舗の雰囲気
落ち着いた内装、完全予約制でじっくり対応

てぃーぽな
てぃーぽな

『こんな方におすすめ』
急な出張でスーツが急遽必要になった方。
既製品はサイズが合わなくて、オーダーは間に合わないという方。

オーダースーツはKASHIYAMA(カシヤマ) | 33,000円〜【最短1週間でお届け】
一人ひとりに、上質な着心地のオーダースーツを。「オーダーメイドの民主化」を掲げるKASHIYAMAは、ジャストフィットの1着を誰もが手に入れられる時代を作ります。KASHIYAMAの公式通販ならクラシックスーツからセットアップまでを低価格・...

5位:グローバルスタイル

選べる楽しさ№1!全国展開の安心感

価格帯
24,750円(税込)~ ※2着コンビ価格で割安になることも

展開地域
全国主要都市に店舗多数

納期
注文からお渡しまで3~4週間

特徴・強み

  • 国内最多クラスの生地点数(約5,000種類以上)
  • ベテランから若手まで幅広いスタッフが在籍
  • 時期によってフェアや割引キャンペーンも開催

口コミより
「2着買うと安くなるのでコスパがいい」(30代・営業)
「最初は圧倒されたけど、丁寧な説明してくれたので安心」(20代・転職予定)

店舗の雰囲気
大型店舗が多く、活気があり選びやすい
試着室やミラーが広く、写真撮影OKな店も

てぃーぽな
てぃーぽな

『こんな方におすすめ』
とにかくたくさんの種類の中から選びたい方。
自分に好みを探していきたい方。

おすすめブランドランキング表

5社の価格・特徴をまとめて比較しました。
気になるブランドはリンクからチェックできます!

順位 ブランド名 特徴 価格帯 おすすめ度 公式リンク
1位 Suit Ya オンライン注文中心 29,800円~ ★★★★★ ▶ 詳しく見る
2位 AOKI(オリヒカ) 大手で安心・店舗多数 43,890円~ ★★★★☆ ▶ 詳しく見る
3位 HANABISHI(花菱) 老舗の安心感・職人の仕立て 45,000円~ ★★★★☆ ▶ 詳しく見る
4位 KASHIYAMA 急遽スーツが必要な方 33,000円~ ★★★★☆ ▶ 詳しく見る
5位 グローバルスタイル 生地数が豊富・大型店舗が多い 24,750円~ ★★★☆☆ ▶ 詳しく見る

初めてのオーダースーツ Q&A【読者の不安を解消】

Q1. オーダースーツって高そう…初心者でも手が届く?

A.
大丈夫です!一部の高級フルオーダーは10万円以上かかりますが、初心者向けの「パターンオーダー」や「イージーオーダー」なら、3万円台〜6万円台で十分に作れます。既製品を何度も買い替えるより、コスパが良いと感じる方も多いですよ。


Q2. 初めてのお店、何を着ていけばいいの?

A.
普段着でOKですが、できれば普段着ているスーツで行くのがおすすめです。
担当者があなたの着用スタイルやサイズ感を確認でき、より的確なアドバイスがもらえます。
清潔感のある服装なら安心ですね。


Q3. 採寸って恥ずかしくない?時間かかる?

A.
採寸は5〜15分ほどで終了します。担当者が慣れているのでリラックスしてOK
上着を脱ぐだけで、パンツの上から採寸することがほとんどなので、下着姿になったりすることはありません。


Q4. 仕上がりまでどれくらいかかる?

A.
通常は3週間〜1ヶ月程度
ただし混雑時期(春・秋)や仮縫いありの高級ラインの場合は、1ヶ月半以上かかることもあります。就職活動や大事な商談がある場合は、1〜2ヶ月前には注文を!


Q5. 「イメージと違った…」ってとき、直せるの?

A.
多くの店舗では、納品後の微調整(丈・ウエストなど)に無料で対応してくれます。
心配な方は、「お直しの保証」や「仮縫い付きか」を事前に確認しましょう。
不安を感じたまま受け取る必要はありません。


Q6. ブランドや生地、何を基準に選べばいい?

A.
最初は「営業職にふさわしい」「着まわししやすい」ものが正解。
無難で好印象な色は:

  • ネイビー(知的・信頼感)
  • チャコールグレー(落ち着き・真面目)

生地はシワになりにくいウール混紡がおすすめ。迷ったら、店舗スタッフに「営業で使う初めてのスーツです」と相談すれば大丈夫!

迷っている方へ|まずは“試してみること”から始めませんか?

どのブランドにも、それぞれの魅力があります。
大切なのは、「あなたに合った1着」を見つけること。

少しでも気になるブランドがあれば、まずは無料相談や来店予約をしてみるのがおすすめです。
実際に生地を触ったり、スタッフに話を聞いたりすることで、きっと“ピンとくる”感覚に出会えるはず。

てぃーぽな
てぃーぽな

【スーツで印象が変わる】――その瞬間を、ぜひ体験してみてくださいね♪

よくある失敗と注意点!後悔しないオーダーのために

せっかくのオーダースーツ、あとで「こうしておけばよかった…」と後悔しないために、
初めて作る方がよくやりがちな失敗と、その対策をまとめました。

1. 生地選びで冒険しすぎる

「せっかくだから人と違う生地を…」と派手な柄や明るい色を選びたくなること、ありますよね。
でも営業職などビジネスシーンでは、落ち着いたネイビーやグレーが安心です。
初めては“使いやすさ優先”で選ぶのがおすすめです。

2. サイズ感がピッタリすぎて苦しい

オーダー=ぴったりが正解…と思われがちですが、立ったり座ったりの動作がしやすい「ゆとり」も大事です。
スタッフに「普段の動きも考えて調整してほしい」と伝えると◎。

3. お直しを想定していない

体型の変化や、着てみて気づく細かな違和感は、あとから出てくることも。
「お直し無料期間」や「補正サービス」の有無は、事前にチェックしておくと安心ですよ。

4. 着用シーンを想定していない

「なんとなくかっこよさそう」でデザインを選ぶと、実際の職場やTPOに合わないことも。
仕事用?結婚式用?シーンを伝えてスタッフに相談すれば、使いやすい1着に仕上がります。

5. 試着や相談を急ぎすぎてしまう

忙しい中で短時間で決めてしまうと、「もっとゆっくり選べばよかった…」と後悔することも。
完全予約制のお店や、事前に要望を伝えられるサービスを選ぶと、焦らず相談できますよ。

オーダーだからといって、完璧じゃなくても大丈夫。
「自分らしく着られる1着」が見つかるように、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

せっかく作ったオーダースーツ、長く大切に着るために

オーダースーツは「作ったあと」が大事。

正しいお手入れをすれば、5年以上きれいに着られることも珍しくありません。
きれいな状態で長く着るには、日々のケアがとても大切です。

以下の4つのポイントを意識するだけで、スーツのもちがぐっと変わってきます。

  • 毎日着ない。できれば3着でローテーション
    スーツは1日着たら1〜2日休ませるのが理想。
    最低でも2~3着を持っておき、交互に着回す習慣をつけましょう。
  • スーツ専用のハンガーにかける
    細いハンガーだと型崩れの原因に。
    厚みのあるジャケット専用ハンガーを使いましょう。
    ハンガーのサイズも、ジャケットの肩幅に合ったものを選ぶのがポイントです。
  • ブラッシングを習慣に
    脱いだ後にサッとホコリを払うだけで、テカリや毛玉を予防できます。
    ブラッシングは、ホコリや花粉を落とすだけではなく、生地の風合いを保ち、長持ちに繋がります。
  • クリーニングは季節ごとでOK
    「汚れたかな?」と思っても、頻繁なクリーニングはNG。
    生地が傷みやすく、風合いが損なわれることもあります。
    目安はシーズンに1~2回程度。
    汗ジミやニオイが気になる場合は、早めにプロに相談しましょう。

まとめ ”はじめて”の1着だからこそ、自分に合うブランドを

オーダースーツはただの洋服じゃなくて、「これからの自分に自信をくれる1着」でもあります。

今回ご紹介したブランドは、どれもオーダースーツが初めての方に安心して選んでいただけるお店ばかり。

接客の丁寧さ・価格・デザインの選びやすさなど、実際に作った人の声をもとに選びました。

「そろそろちゃんとしたスーツが欲しい」

そんな気持ちを感じた今が、まさに”そのとき”かもしれません。

気になるブランドがあれば、ぜひ一度サイトをのぞいてみてくださいね。

スーツが変われば、印象も変わります。

最初の一歩を、応援しています。

▶おすすめブランドランキング表を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました